2012年4月9日月曜日

内部被ばくと外部被ばく

世間は、「津波の高さ」で盛り上がっている(?)模様ですが・・・研究者が50mの津波が来ると言ったら60mの堤防だの、高台の避難地をどうにかするんでしょうか?

私は脚に障害がありますので、ほぼ高齢者(いや、それ以下)と同じ感覚なんですが、そんな遠くまで逃げる事は不可能です。

なので、頭に浮かぶのは、「浮いて流される」事だけです。

  津波対策で莫大な費用を使うなら、
  お年寄りには「ライフジャケット」を常備してあげてください。

などと考えてしまうわけです。浮いて流されてれば、助かる確率も多少上がると思うのですが。


話しがあっち向いてホイッ でした。


今、被災地や近隣、がれきの受け入れ地域の方々の心配は、どこにあるのでしょうか?

「外部被ばく」なのか「内部被ばく」なのか? です。

昨日、TV(鉄腕ダッシュ)で雪解けのダッシュ村での線量を放送してましたが、若干下がったくらいでしたね。

線量が高いところは、「外部被ばく」で、他は「内部被ばく」という解釈で良いとは思っているのですが、それ以上に「無関心」が一番多いのではないかとも考えています。

この「無関心」な人達が、ある意味一番怖い存在ではないか とも思ったりします。

普段から気にしている人達は、線量計で空間線量を計測して「外部被ばく」と向き合っていますし、「内部被ばく」に関してはもっと神経を使っていると予想されます。

気にしていない人達は、普通に買い物をしています。

そこに「xxxxxベクレル/Kgが検出」と報道されれば、「もうしいたけは買わない!」となるわけです。

これに尾ひれが付いて、「あの店では買わない」とか「やっぱり西日本のものしか買わない」とかになって、これまたネットで広がって、「風評被害」になるわけです。怖いです。

皆さん、今の環境で、空間線量は何μSvくらいですか?

子供の遊び場の土壌は、どのくらいの正常値ですか?


取り合えず、雪解けですので、一回は計測しておいて損は無いと思います。
安い線量計でも、高価な線量計でも良いじゃないですか。

血圧だって、毎日測る人も居るし、年に1回しか測らない人も居ますけど、測った事無い人は少ないです。

「がれき」が来てから、線量が0.1μSv/hになった! とか言わないでくださいね。


0 件のコメント:

コメントを投稿