2012年1月24日火曜日

放射能と建築資材の行方

福島の砕石の問題が連日ニュースで流れてますね。
今日もTVで砕石場でHORIBAさんのPA-1000で計測している作業員の姿が映ってました。
おかしな光景でした。

元来、自然の鉱石には色々な放射性物質が含まれている可能性はあるわけです。
そこに原発で放射性物質が降り注いでいるわけですから、ちょっと厄介ですね。

そもそも、福島の砕石場で空間線量を計測しても意味が無いですよね?
砕石場でなくてもそれなりに高いところは高いわけですから。
これが冒頭に書いた「おかしな光景」という意味です。

空間線量の低い地域にトラック1台分くらいのサンプルを持って行って、表面汚染を計測すれば良いだけだと思うんです。実際山を越えれば通常の線量になったりするわけですから。

政府も早く基準を出さないとダメです。

福島県内で使うならよし では無いです。
コンクリートになっちゃったら除染も出来ないじゃないですか!


今後、セメントだけじゃなく、木材なんかも気になります。
気になりますけど、表面を削ればオッケーならそれで良いじゃないですか。

要は、「放射線を計測してますから安全です。」という形にすれば消費者も安心です。
γ線、β線の話しも重要なんですが、それなりの計測器で、通常の地域で、バックグランド(通常の線量)との差がこれくらい という簡単な基準を出すべきですね。

線量の高いところで物の表面汚染を計測するのは、むつかしいです。
何なら、私のところに送ってもらえば計測しますよ!
(トラック1台分は無理ですけど・・・)

「表面汚染の計測」にこだわって今まで色々勉強してきましたが、「風評被害」という前に「測る」ことを覚えないと大変な事になります。

起きてしまった事故はタイムマシンでも無い限り無くせません。
その後の対応と心得・・・これが大事だと思います。


外科の先生は簡単に手術をして「成功した」と言いますが、その後の患者の痛みは分からないんです。
なんで、ここで手術の話しになるのか・・・

  それは、私自身が難病で痛い思いをしているからです。

と、この話しは後日。(笑)





0 件のコメント:

コメントを投稿