2012年8月9日木曜日

年間100mSvは本当に安全?

完全にご無沙汰していました。

只今、「GM菅で食品の放射能測定」という課題に取り組んでいまして、バタバタしています。

「増税」と「原発事故の究明」と「オリンピック」が重なって、すっかり被災した方々の情報が途絶えているように感じます。

「福島は安全!」  「福島は危険!」 と両派が入り乱れて、ぐちゃぐちゃになってるような気がします。

安全なところもあり、危険なところもあるわけです。


  だって、原発敷地内は、どう考えても危険ですから。


「事故で放出された放射性物質が安全か危険か?」 という質問に対しては・・・


  「危険です。」 と答える方が多いはずです。


この部分で議論すれば、無理が無いのに、「福島」というくくりで話すからおかしくなるんでないかい? と日々思っています。

なんだか、今日の新聞に、「年間100mSvは安全だ」とか「タバコの方が危険だ」とか書いてあったと思うんですが、根拠が無いんだから、「わかりません」と言っておけば良いのに。


  毎日、11μSv/hの放射線を浴び続けても、安心なんでしょうか・・・

11μSv/hと言えば、ガイガーカウンターは「ピー」と鳴りっぱなしな状態です。

空間線量で、この値という事は、相当な量の放射性物質があるという事ですから、そっちの方が怖いです。

あなたは、10,000ベクレル/Kgを超えたものを、口に入れる事が出来ますか?

私は、そこまで行くと怖いです。


空間線量の議論より、そのもととなる物質が「どこにあるのか?」を議論し、その部分のみを危険区域とするハザードマップの作成が必要ではないでしょうか。

何度も言っていますが、β線も計測しましょうよ。

私の周りなんか、どこ測っても、ほとんど空間線量と変わりません。


5 件のコメント:

  1. 同様の意見を持つ、utsunomiaと申します。やはりβ線をある程度定量的に把握することは重要と考えていますし、そのためにはガイガー方式は有効で、経済的と思います。ガイガー管の型式毎に計数率は違いますし、何より計測方法(距離・磁界)などで変化してしまうので、採用する尺度が難しいですが、例えばSBM-20のようにセンサーが決まれば、距離(なるべく近くで)とCPM(長時間=10分~60分から割り出す)とBGで一定の評価ができると思います。
     私もワークショップなどの活動を事故以来続けていますが、配布するガイガー管はβ線遮蔽したトリウムγ線計数率だけでなく、ストロンチウム90線源で選別
    したものを使用しています。90Sr線源は入手が難しいのですが、旧ソビエト製DP-5Vプローブに附属していて、わっかの反対側(C型の切れ目位置)で、SBM-20で8900cpm程度が得られます。β線単独の線源があると実験などが非常に楽で、β/γ比なども求めやすいです。わっかの中では30000cpmくらいでしょうか・・。
    遮蔽無しでの食品ベクレルはなかなか難しいですが、定確度計測では比較的に識別が有利なようです。参考になれば嬉しいです。

    返信削除
    返信
    1. このコメントは投稿者によって削除されました。

      削除
    2. utsunomiaさん コメントありがとうございます。

      90Sr線源は欲しいですねぇ。海外のサイトだと日本に持ち込めないものが多く、「放射線取り扱い主任者」の試験でも受けるか? などと考えてしまいます。
      # 来週、試験がありますが、知り合いの方が受けるので応援してます。w

      過去の問題集は頂いたのですが、中々大変そうです。

      「定確度計測」に関しては、以前調べて、ガイガーカウンターのS/Wに実装しようと考えたのですが、マイカ窓のGM菅等を扱うようになり、色々なGM菅を扱っているうちに頭の中の整理ができなくなってしまいました。(苦笑)

      また勉強させていただきます。今後共、ご教授お願い致します。

        「がんばろう!GM菅とβ線!」

      でしばらく行きたいと思います。

      削除
  2. ご教授なんて、とんでもない。ブログ拝見させていただきましたが、ものすごく勉強になります。3月11日以降、どのように活動していくかいろいろ考えましたが、私の場合は「装置の生産・販売」は諦めました。開発を進めようにも、すぐに立ちふさがる大きな壁・・。現在は主流からは外れていますが、DP-5V実機などをこねくっていると、様々なアイディアやインスピレーション、先人の苦悩なんかが見え隠れし、孤独を癒せます(笑)。メインのページでは記事化できていませんが、うちのパンケーキプローブも見に来てやってください・・。
    http://bb2.atbb.jp/geiger_dev/viewtopic.php?p=108#108
    では「がんばろう!GM管とβ線!」で。

    返信削除
    返信
    1. utsunomiaさん こんばんは。

      いやぁ、DP-5V・・・いいですね。デジタル化し過ぎて、自分からは新鮮で無骨な感じが大好きです。

      ブログ拝見しましたが、このパンケーキもすごいですね。
      SBM-20の4本も面白いです。是非複数本接続の極意を教えてくださいませ。

      私も開発途中で、何度も諦めかけましたが、意外にもS/Wの部分でやる事が多く、夢中になってしまいました。
      今まで結構途中で諦めた事が多かったので、今回だけは「復興支援」というある意味「偽善者的」な気力も手伝って続けられています。

      しかし放射能とGM菅は奥が深いです。

      削除